Eテレ教育番組「テクネ」のテクネトライのコーナーに、トライアル作品を寄稿しました。
ワイプ表現自体から感じ取れる「質感」を、擬似的に物性を付け加えたワイプ表現と本来のワイプを織り交ぜて観察することで、「本来ワイプ自体が持つ質感」を感じ取ろうと試みたトライアルです。
corneliusのアルバム、fantasmaの海外LPの告知用映像を担当しました。
製品構成をシンプルに映像化しています。
無印良品の小型収納類プロモーション映像篇における、映像演出を担当しました。
小物類を整理整頓していくストップモーション映像です。
NHK Eテレ「デザインあ」番組内にて「まつ」という歌の企画と制作を担当しました。
身の回りにあるモノたちは良く見ると皆けなげに使われるのを待っています。
また、プロダクトの待機状態におけるモノのありかたについて、
プロダクトデザイナーの誰かが一生懸命に考えているはずです。
そんなモノ達の状態をうたにしました。
渋谷ロフトの街頭ビジョン用に映像コンテンツを制作しました。
前回のLinkに続き、今回は「BOX」として、
フチのない画面を活かし、画面をカラフルに展開する箱空間に見立てています。
箱の中で様々な商品と手が、展開していく映像となっています。
歩行中のきわめて短い時間での閲覧に最適化するよう、
短いユニットの映像構成・映像刺激としてコンテンツをデザインしています。
Eテレの教育番組「デザインあ」内のコーナーとして「そざい体操第一」の企画制作を担当しています。身近にあるさまざまな素材が体操のお姉さんと共に身体を動かす事で様々な物性を観察していくコーナーです。
兵庫県の有馬温泉にある玩具や遊具、オートマタを展示している
有馬玩具博物館のためのエントランス用映像を制作しました。
映像をはじめ、この先もさまざまなかたちで、博物館の魅力を伝えていくお手伝いを進めています。
玩具達を愛で、深い知見と、やさしさに満ちた、とても素敵な博物館ですので、
ぜひ、足をはこんでみてください。
幼児番組「どれみえーる」内のコンテンツ映像を制作しました。
音楽のリズムの可視化に焦点を当てた、ミニマルな映像です。