ペーパークラフト作家の和田恭侑さんと、紙のプロダクトを企画販売する福永紙工さんとで立ち上げたブランドライン「gu-pa」のブランドロゴのデザインを担当しました。
gu-paは紙を折ることで動物の顔の小箱になるプロダクト。
紙が折られて出来る美しいラインを巧みに利用した紙の彫刻のような存在です。
ロゴマークも製品と同様に、平たい状態と折り畳んだ状態との変化によって形を設計しています。

山家明さんのデザイン事務所 mountain house architects のロゴマークと名刺をデザインさせていただきました。
mhaの3文字をシンプルかつ明瞭に整えました。
名刺の情報部分には構成グリッドが垣間みれるスクエアドットを施す等、細かな部分も一定の設計思考で構築しました。
mountain house architects inc. のロゴデザインを名刺のデザインとともに担当しました。
名前に従順に図案化したシンプルなロゴマークとなっています。
子供向けのあたらしいデバイスを提案するプロジェクトチームPPPの名刺をデザインしました。
通常のビジネス名刺は日本語/英語の表記となっていますが、
PPPは子供と向き合うプロジェクトですので、大人/子供表記の名刺にデザインしました。
ファッションブランド thiE のロゴタイプのデザインを担当しました。
シンプルかつ不思議な物語性に定着させたデザインです。
離島経済新聞社が発行する、島専門の季刊誌。
季刊リトケイ04号のアートディレクション・デザインを担当しました。
黄色が目印の今号は島の音楽特集。
映像をグラフィックに切り出した、島の踊り図鑑など、
今号も楽しく、島の情報を伝えています。
島Booksは、離島に関する書籍や雑誌、フリーペーパーを集めた「島専用本棚」を作り、全国300箇所の書店に設置するプロジェクト。
ロゴをはじめパンフレット等のデザインをしました。
ロゴは、見てのとおり「島」とBooksの「B」を合わせた合字をキーにしたデザインです。
島Booksプロジェクトはクラウンドファウンディングを通し、多くの方々のご支援のもと実現したプロジェクトです。
島棚の木製什器もまた多くの方々のサポートのもと、組み立て、シルクスクリーンにてロゴをプリントし制作。
プロジェクトに賛同してくださった各書店にて展開をしています。
離島経済新聞社が発行する、島専門の季刊誌。
季刊リトケイ03号のアートディレクション・デザインを担当しました。
緑色が目印の今号は、テーマを「(島+人)× 遊 = ? 」 と数式化し、「島の遊び」を掘り下げる特集です。
写植時代のように文字を切り貼りしレイアウトしたり、画材や紙の質感を活かしたデザインになっています。